講座詳細
コキオ・ウラ
コキオ・ウラ
ハワイ州の花はハイビスカスで、マオ・ハウ・ヘレという固有種です。この花は、実は2代目の州花であって、当初はここに取り上げるコキオ・ウラが州花でした。今日の州花は大きく美しいハイビスカスですが、残念なことにハワイ人が大切にする芳香がほとんどありません。しかし、コキオ・ウラには他のどの花にも勝る高貴な香りがあります。
コキオ・ウラがハワイ州の州花に選ばれたのは、1923年のことです。しかし、分布域も生息数も限られている上に、近縁種が多く、その同定(見分け方)が困難だったため、1988年にマオ・ハウ・ヘレに取って代わられました。しかしながらマオ・ハウ・ヘレも決してよく見かける花とは言えず、その判断には異なる意見もありました。
コキオ・ウラ
ハワイには、ヒビスクス、ヒビスカデルフス、コキアという3つのハイビスカスのグループがあります。コキオ・ウラはそのうちのコキアに属する花です。ちなみに、コキオとはハワイ語でハイビスカスを指し、このハワイ語から作られた学名がコキアです。
一般に、コキオ・ウラというときは、ヒビスクス・コキオとヒビスクス・クライイ(クレイー)の2つを指します。コキオ・ウラ・ウラという呼び名もありますが、これは品種の違いではなく、赤色(ウラ)の濃いものを指して呼ぶか、単にコキオ・ウラの別称として用いられます。ちなみに、セントジョニアヌスという品種の花弁はオレンジ色または黄色で赤色のものはありませんが、同じくコキオ・ウラと呼ばれます。
セントジョニアヌス
コキオ・ウラは多くの品種改良や掛け合わせが行われました。ワイキキなどでよく見られるハワイアン・はビスカスは、コキオ・ウラなど、ハワイの在来種にブッソウゲを掛け合わせて作られたものです。また、コキオ・ウラの亜種(外観的に異なる部分があるが、基本は同じ品種)も数多く作られており、たとえばオアフ島のライアン演習林にはヒビスクス・カハリイがあります。
ハワイの伝統文化において、コキオ・ウラの材はコキオ・ケオ・ケオと同じく、炭の原料になりました。そのため、集落(アフプアア)内に植樹されました。コキオ・ウラの花弁を使ったレイが作られた時期もありますが、個体数がきわめて少ないためにこの習慣は途絶えました。薬用としてはコキオ・ケオ・ケオと同じく、⾎流をよくするため、コキオ・ウラの花汁を他の植物の花汁と混ぜ合わせて服用しました。葉を揉み出した液は便秘薬として用いられたり、花汁や種子を衰弱したときの滋養回復に用いました。
クライイ
特徴:低木で樹高は1~7m。花のサイズは4~6cm。標高150~890mの開けた土地に分布します。亜種(または園芸品種)にセントジョニアス、クライイ(クレイー)、カヒリイ、オアフエンシスなどがあります。なかでもクライイは個体数がきわめて少なく、絶滅危惧種に指定されています。ヒビスクス・コキオとクライイは、後者の葉がより滑らかで、先端が鋸歯状になっている点が異なります。コキオ・ケオ・ケオとコキオ・ウラは挿し木で共存が可能なため、赤花と白花の両方を咲かせることもできます。マウイ島のマウイ・ヌイ植物園で見られます。
コキオ・ウラの植栽
ハワイ名:Koki‘o ‘ula , Koki‘o ‘ula ‘ula, Koli’o, Maku
学名:Hibiscus kokio / アオイ科フヨウ属
英名:Hawaiian red hibiscus, Red rose mallow
和名:なし
原産地:ラナイ島、ニイハウ島、カホオラヴェ島を除くハワイ諸島 / 固有種
ヒビスクス・カハリイ
※トップ画像は、ヒビスクス・クライイで、カウアイ島の亜種です。
-
近藤 純夫Sumio Kondo担当講師
エッセイスト、翻訳家、写真家。ハワイ火山国立公園アドバイザリースタッフ。ハワイ州観光局アロハプログラム・キュレーター。ハワイ関連の著書に『フラの花100 』『新ハワイアンガーデン』(平凡社)、『歩きたくなるHawaii』(亜紀書房)、『フラの本』(講談社)、『Dear Maui マウイを巡る12の物語』(共著/ Little Gift Books)、訳書に『イザベラ・バードのハワイ紀行』(平凡社)など。
フェイスブック・サイト https://www.facebook.com/kondo.sumio